✨🧘✨

懐かしい写真発見‼️ 下北沢での卒業試験の様子。
みんなどうしてるかな〜?元気だと良いなと思いながら、

さて今日はこのようなお話。

ピラティスが流行っている今、
ヨガ業界はちょっとした、いえかなり長い間“シタビラメ状態”です(笑)

大手ヨガスクールも大手スタジオも、
かつての勢いはどこへやら…
そして ヨガ業界全体に言える。

まさに底にぺったり貼りついているような状態です。

ですが、私は違います。YOGA HUALIは違う。
お客様が来る来ない関わらず、ヨガスクールの間口は常に開けている。

これはもはや執念の何物でもない…いや、
笑いながらでも語れるほどの執念です🤣

最近の流行は完全にピラティス。

一昔前のヨガブームと比べると、
ヨガはちょっと?!いえ、かなり停滞気味で、
業界全体が流れに身を任せているように見えます。

大手スタジオも個人スクールもお客様が減少し、「どうする?」状態に陥っているのが現実です。

そこで私は勝手に命名(笑)、このヨガ業界の“底に貼りつく魚”、通称シタビラメ状態、と表現しています。

盛り上がりに欠けるけれど、
ここで諦めたらこのよくわからない状況に
飲まれて終わりです。

それでも私は、
ヨガスクールYOGA HUALIは間口を開け続けます。

お客様が来なくても「来たい人はいつでも来られる」状態を維持することが、私の哲学でもあり、指針でもあります。

執念…いや、経営者としての責任感かもしれません。

これをやめたら、
ヨガ業界に愛着を持つ者として
自分が終わる気がするのです(笑)
終わらないけども、☝️これも本音。

業界に埋もれないために、
私は流行に惑わされず独自のスタイルで、
土台と軸を大事に長い間、やってきました。
そして今も尚、
お客様が来ない間も情報発信やブログで価値を提供し、
民間のスクールとして、小さいながらも個人経営の強みを
フルに活かして柔軟に対応しています。

ピラティスもヨガも、それぞれに魅力があります。

しかし、
ヨガ業界がシタビラメ状態でも、
私は間口を開け続けます。何度も言いますが。

執念でも愛でも何でも構いませんが、
ここで止まらないことが私のスタンスです。
(愛です。愛)

「今のヨガ業界は少し停滞気味かも」と多くの方々の目にはそう映るでしょう。
実際通われてたスタジオがクローズしたとか、受講途中でスクールがクローズしたというようなことを経験された方もいらっしゃるかと思います。

自分に合うタイミングで、
好きな形でヨガを楽しめる場所はまだあります。

ヨガの学びを深める場所もあります。
学びたいけど近所に無いと思ってる方、
そう言われる方いましたら、ぜひお問い合わせ下さい。

YOGA HUALIは今年からスタイルを変えて
全国巡業スタート。なので
私はまだ間口を開けて待っています🤣 

気づいてる方もいるかと思いますが、
ヨガは流行りでやるような事では無いのです。

もちろん流行ってるからやり始めてみたという方も、、、
その後、ヨガの魅力にハマる方多しです。
そんな方々をも沢山目にしてきました。

ヨガの歴史は長いです。

そして今、
現代においても継承し続けられているのは
なぜだかわかりますか?

どんなに情報やら何もかも今では逆に無駄にストレスをつくるような状況、環境でもあるかなと思うのですが、

いつまでも変わらないのは「人」そして繋がり。


心とカラダ、
心身を共にバランスを図りながらより、健康に
導いていく学びでもあり、
どんなことが起こっても、心は常に穏やかで安定する心を養っていく。感情に支配されない、逆にコントロールさえもできるようになるのがヨガでもあります。
そしてヨガの恩恵は深いものです。
これは実践していく者にしか経験できず。
効果効能、、、最高なんです。良いことづくめ。

語れば長い。

簡単にわかり良く言うならばこう言ったことがあるので、
特に現代を生きる人達には必要な学びのように感じます。

朝からの独り言にしては長文。
最後までお読み頂きありがとうございます!

時として、「待つ力」と「根気」は経営者としても非常に必要なチカラなんだと、改めて実感している私 胡蝶です。
どんな状況、経験にも意味がある。
意味付けられた方が良い。

プラスに変えていけるチカラもこのヨガで、
そしてスクール運営&経営で鍛えられ続けている今。
どんな状況も全てひっくるめて
ありがたいばかりです🙏🏼

下半期も突入し、
来週は9月がスタート。

どんな時も笑顔絶やすことなく、前見て、上を見上げて
粘り強く、また自分のことを信じ続けて邁進していきます。

すでにヨガインストラクターの方々、
ヨガレッスンやヨガスタジオのクローズに伴い、ピラティス講師へ転身される方も正直多いかと思われます。
ですが私自身はそれを否定も肯定もしません。
ただ言えるのは、何にでも言えることですが、
3ヶ月、いや、3年、5年そこらでしびれ切らさないこと。
やり抜くチカラ、大事。結果は必ずついてくるので

同じ一日を過ごすなら、「笑顔」で‼️

Pocket


胡蝶 かおり

Yoga Huali 代表。 ハワイ州にてヨカ゛の真髄を学ぶ。全米ヨガアライアンス協会認定 RYT200。独自のエッセンスでスロー&ソフトリラックスをベースに。心と身体の中からデザインし今よりももっと より良い人生をHappy!に。個々のパーソナルを大切にしながら プラーナ チャクラ ヨカ゛を伝えていきます。